のんびりゆっくり クグロフの旅 ストラスブール 3





コルマールでは全く美味しいもの、食べる余裕なかったな・・・・・(涙)



そこで今日は

ブログリ広場に市場が出る、という情報を聞きつけ、



朝イチで来てみました!


























大きい市ではありませんが、
八百屋、チーズ屋、雑貨屋、肉製品屋。。。。


日常に必要なものがすべてそろいます。










パン屋さんも!


とっても手作りにあふれています!



 











タルト類など手つ゜くりのお菓子もありますよ〜

湯気が・・・・!



















写真をとってもいいですか?
と頼んだら、
快く承諾してくれたマダム。


フランス人だって親切ですよ〜

















・・・ところでクグロフの旅!

忘れてませんよ(笑)



こんなにかわいいクグロフも!






・・んーでも小っちゃいのに
いいお値段だな〜




と、思っていたら・・・・・













見て!











 




串に刺さってる ! (笑)

串が見えなくってばら売りかと・・・・



4個でのお値段だったのですね!
それにしてもかわいい!

焼き鳥。。。いやいや
シシケバブ風?





小さいからか
生地はブリオッシュというより
ロールパンのような感じでした。





















 


激写し続けていたら、
紳士が「貴方もとってあげましょう」と
撮ってくれました(笑)





今日に限って手抜きしてノーメイクの日・・・(汗)
画素数下げてます(笑)


















それにしても朝は冷えます〜

あったかいカフェオレ飲みたい!




と、ということで

クグロフの本命はここでした!


メゾン ドゥ クグロフ!




 



とってもローカルなお店で
ブレデレという固焼きのクッキーの店でもあります。
他にももう少しお菓子がありますが、、、、

















やっぱりここは
クグロフでしょう!


一人分のミニクグロフもあります!
















生地はとってもやわらかで、
ほどよくレザンが入り、
カフェオレにぴったり!












朝は近所の常連さんばかりでしたが(笑)

一元のわたしにも快く席を作ってくれました。



あったまる〜
ゆっくりしよっ・・・・






















ここから街で見たお菓子屋さんを列挙してみましょう














こんなスタイリッシュなパン・お菓子屋さんもあるんですよ

ドイツ風のお菓子・フォレノワール(さくらんぼとチョコレートのケーキ)も真ん中にありますね。












こちらは「アラン バット」
ショコラティエです。


  

いろんな種類のヌガーやフロランタンショコラ、

クグロフ形のチョコレートも!












↓クグロフ型で型抜きしたチョコレート!
もちろんいれもの状になっています。




↑アルザスのシンボル・シゴーニュ(コウノトリ)や、
その卵のチョコレートも!















そしてストラトブールといえば、
「クリスチャン」



こちらは本店。もう一軒は大聖堂の目の前です。





建物自体がだまし絵(トロンプ・ルイユ)になってる〜





















トルシュ ォ マロン(モンブラン) から ザッハートルテの定番から、



































パリ風のカラフルなムース系も。


























小さいクグロフもブリオッシュと並んでいます。














アルザスのパン デピスは
ディジョンのようにケイクタイプではなく、
クッキータイプ。



とってもスパイシーなお菓子です。
ドイツのレープクーヘンの影響があるのでしょうね。
























私は大聖堂前の支店の二階カフェでいただきました。


まあ、やっぱりトルシュ食べたいでしょ〜
そしてショコラショー(ホットチョコレート)

まるでアンジェリーナのような組み合わせですが、
ショコラショーもトルシュも甘さ控えめ。

強烈な甘さではないのでご安心を(笑)


















「鉄の男 広場」


市電のターミナルにもなっています。


こんな近代的なデザインもあり、
















のどかな運河の流れもある、
2面性のある街。

















爽やかな空気の中、早朝から運河沿いで
草をいっしんに
もぐもぐ、もぐもぐ食む・・・・


クリーンなイメージに見えてしまう子・・・↓




誰? ビーバー?カモノハシ?(笑)








運河よりちよっと外に出たところにも、
スタイリッシュなお店を発見。






 

























お菓子もスタイリッシュ。
アントルメ、ケイク類。。。。





















プティガトー。。。










タルト類、
塩味のクグロフまでそろっていました!

ベーコンやクルミが焼き込まれています。




もちろん衝動買いいっぱい(笑)






















ストラスブールの観光名所には、
大聖堂のほかに
ここも必ず入ります!


「プティット・フランス」


昔のままの街並みが保存され、
今でもホテル、レストラン、
お土産売り場として現役活躍中。


運河沿いの一角にあり、歩道も整備されています。





あ〜る〜ざ〜す〜

な、感じでしょ(笑)





























運河なので、水門もあります。
観光船に乗ると、この箇所で一時停止し、
水かさが増えていくと水位が上がります。



そして門があき、水位が高い上流に上っていくのが見られます。

ちっちゃい水門ですけど、ちょっと感動します!














運河沿いのプティット・フランスにある
レストランでワインとタルトフランベ。


お土産屋さんには
博物館で見たような、
スペキュロースの木型も売っていました。

























ひととおり観光をして、
時間があったらここ。


「大聖堂の上に上る!」


尖塔ではなくて、その一段下、
右肩の部分までです。

たかだか66メートル、と侮っていると。。。。。
















まず階段が暗くせまく、角度の強いらせん階段!


一方通行で、追い越しが出来ないほどの狭さ。
たまに窓があき、下界が見えると足がすくみそう。


おまけにくるくる、くるくる、
登っていくので、高さよりも目が回りそう。。。。。












・・・結構ハードです!

高所恐怖症と、足に自身のない方には
お勧めしません(笑)



何せ一方通行なので
引き返せないのですから!


(それでも二人くらいご婦人が引き返していましたが。。。。。)


















上り詰めると尖塔が目の前に見えます!

イキキレタ・・・・・(汗)













真上からカメラを下にかざして撮ると・・・・・




 














こんな!























遠くまで見えます!





・・・降りるのもけっこーつらいのよ、これが(笑)

追い越せないから、後ろからのプレッシャーが、、、、







私の後ろが渋滞したらヤダーと、必死に降りることに集中しました(笑)






















降りた私をワンコで表現すると、
こんな感じ。(笑)



ふえー   目、回った・・・












・・そんなわけで午後はもう大聖堂の前のカフェで、
なまなましよう!

(なまける、という意 笑)




サラダとリースリングでも飲みながら、
本でも読んで・・・・




ゆーっりしました〜
















  

今日は日曜なのて、
いつもより観光客が多く、にぎやか。

大道芸人や、音大の学生の演奏、


焼き栗屋さんも!

汽車の形をしています



















そろそろ夕げのとき。


最終日は、何を食べましょうか〜















プティット・フランスの一角の、アルザス料理のお店へ。

通りずっと、レストランが並ぶので、
店先のメニューを見ながら迷ってしまいますが、、、、




やはり、名物「ベックオフ」(ベッコフ)を食べておかなくちゃ!と。





   


トラディショナルなベッコフは、牛、豚、羊とジャガイモ、野菜を
陶器の鍋に入れ、アルザスワインをかけてじっくりオーブンで焼いたものです。




ワインや野菜で肉の臭みがなく、味は塩コショウ程度で
シンプルですが、素朴な感じがまたいい。





またまた白ワインと・・・・(一杯ですよ!)
















愛想のよいムッシューが
取り分けてくれます。









ワイン、サラダ込みで20ユーロでおつりがくるくらい。

・・・でも、3人分くらいありますよ! ベッコフ。(汗)


一人では無理です〜
いや、堪能(笑)






















日も傾いてきました。




























遅くまでにぎやかなレストラン街。

明日帰国します〜











 




最終日に会ったワンコ。またね!

















…そんなわけで実は結構な衝動買い(雑多なものばかりですが)と、
かなりな数のお菓子を食べました。


何買ったんだよーと見てみたい方は・・・・


アルザスのお土産→



ホームへ戻る→