のんびりゆっくり クグロフの旅 ストラスブールの旅 4

お土産編& お味見お菓子編




・・・改めて集めると、ずいぶん買ったり食べたりしたな・・・・(汗)と。










ホテルは朝食付きですが、取れあえず軽く済ましておくのが基本です。(何で? 笑)























テュエリーミュロップの間口はとっても小さいのですが・・・・

























お菓子はとても洗練されたものが多いです。
そしてアルザス的な部分もちゃんとあります。








やっぱりクグロフは食べなきゃ

お砂糖がまぷさっているタイプです





 

オペラとアーモンドの焼き菓子。
中にはフランボワーズコンフィが入っています。

自由が丘のパリセヴェイユでも売っていました!







珍しくケイクタイプのパンデピス。(右)
蜂蜜とスパイスがきいています。

パートドフリュイ詰め合わせはやっぱりライム&バジル味入り!


















ピンクのクロカンやパブェ(チョコレート菓子)
チョコレートなどコンフィズリーも
充実です。





 こんなに買っちゃって・・・(汗)

後日ケーキも買ってるし・・・


















大通りにある「リス」










クラッシックタイプのお菓子のお店です。


パートドフリュイが玉状だったり、ナッツのつぶつぶ入りだったり(右)
ビスキュイがまっピンクだったり!




 













そんなこんなでたびたびお買い物量がマックスになって行きます・・・









ナンシーのお菓子も扱うショコラティエ
「アラン バット」



 


パステルグリーンのメレンゲの中に
ガナッシュが入ってる!

どうやって入れているんでしょう〜


クグロフ形のチョコレートがお土産にはナンバーワンです!
日本人むけの味だし、アルザスらしい形だし。



ホントは大きいクグロフチョコ欲しかったな



・・・・コウノトリさんチョコとか(笑)








さすがアルザス、
メリーゴーラウンドにコウノトリ混ざってる(笑)























アルザス土産といえば、
どこもこれ! (と、コウノトリのぬいぐるみ 笑)







カラフルな陶器たち。
ベッコフの耐熱容器やクグロフ型・・・

割れ物だから、そんなに買えない、もって帰れない・・・と
思いつつ、









1日いちにち増えてしまうのが怖い・・・!
(結局買ってる)











もちろんハンジ グッズもお土産に!



















目移りしそうなものがいっぱいなのです〜


































アルザス菓子の代表店みたいな「ネゲル」













アルザスといえばクエッチ!
(スモモ?プラム?)

甘酸っぱいフルーツをふんだんに使ってます。


タルトにも、シュトロイゼルクーヘンにも・・・













「パンデピス」(スパイスのクッキー)&「パンダニス」(アニスのクッキー)

・・名前がとっても似ていますが、
ぜーんぜん違うお菓子。





 

パンダニスはマカロンみたいにピエがありますが、

生地はビスキュイのよう。



















やはりドイツとの国境、
ドイツっぽいお菓子もたくさん。

タルト リンツァも!


















プティフールも食べたかったな・・・・


















大きなレッドグレープフルーツのタルトや
エコセなど、1人で食べれるはずもなく・・・断念 (泣)


















コルマールではまったく時間がなく、

ラウゲンブロートのサンドウイッチをかじって
おしまいでした・・・・不覚!にも・・



 










ラング「舌の形」タイプのパンデピスも!
ナッツたっぷりのヌガーも購入。













秋だったので、ウインドウも木の実や栗のイガのディスプレスが多かったです。
チョコレート製の、ですが!




















クリスティアンでは
トルシュ・マロン(モンブラン)を食べましたが、、、









  
クグロフ形のフランボワーズガナッシュ入りチョコレートや
リンゴのシュトルーデルを購入。

やっぱり秋はどこでもリンゴが美味しい〜
































運河の外にわたってすぐある
オシャレな店「リッツラーヴォジェル」
(発音難しい!)


















メレンゲ生地のお菓子・ジャポネカフェを。
さっくりしたメレンゲと香ばしいカフェクリームが美味しいのです!


左はチョコクリームがなめらか〜でやはり美味!













一日でこんなに買ってるんだもんね・・・・(汗)













だって街にはまだまだお菓子屋さんがあふれているのです。
ついつい・・・



おっきいふくろうのパンデピス!?








三つ目のジャムサンドサブレがかわいい!




 
 


ブログリ広場の市場で買った
アルザスの蜂蜜と蜂蜜キャンディ!
風邪の喉に効きそうです。








そして最終日、土曜日だったので
駅前通にのみの市がたっていました。




ほとんどガラクタ?
なのですが・・・・








 

右の写真の真ん中あたりに。。。。。






散々探したハンジのフェーヴ、一個だけありました!

0.5ユーロ! (笑)







右端にちょろんといるのが
フェーヴ(笑)

アンティークのマドレーヌ型や小物はスタイリストさんにお土産です。









モンブランのプティフール!



・・・もう血糖値をこれ以上 上げられない〜









 


あとはこんな素敵なウインドウを眺めてすごしました。







ハロウィンの影響かわかりませんが、
カボチャのディスプレイも多く、、、、
(さすがにオバケ顔のカボチャは
ありませんでしたが、、、、)



 







生ケーキは目いっぱいおなかにつめ、(笑)
その他は目いっぱいスーツケースにつめ、








帰国します!

長い旅行記にお付き合いいただき、ありがとうございました!





ホームへ→



おまけ↓











フランスのテレビで日本を紹介する番組。
フランス人が四国の醤油造り家を訪ねたり、田舎を旅して温泉につかったり、
宿坊に泊まったり、、、、、楽しそうでした(笑)