バルトの国・ラトビア リーガにて 3
市庁舎広場にはこんなお花のモニュメントも。
お姉さんもパチリ。
ついでにパチリ。
かわいい女の子の
フルートデュオも。
聖ペテロ教会は上までエレベーターで上がれます!
とっても眺めがいい!
川沿いの街・リーガはどこまで行っても
平ら。
4つ建物が並んだ市場も見えます。
裏側は大聖堂など古い街並みが上からのぞけます。
ブタペストやプラハのように
川沿いの街は素敵ですね。
トラムで15分も走るともう住宅地に。穏やかな町並み。
川向かいからの旧市街。
ノラ猫よってきた! (喜)
街角にボンボン屋。
フランスにも引けをとらない? くらいかわいい!
キッチングッズもカラフル。
ああーでもそろそろオナカへった。
ビアレストランでまたピール飲み放題だ! (飲めないけど)
今日は広場沿いでゆったりオープンテラスに席をとります。
それにしてもパンうまい(笑)必ず数種でてきます。ハーブバターがついてる〜
とは言っても
もうこちらは肌寒い季節。(くどいけどまだ9月上旬ですが)
あったかいスープが美味しい季節です。
豆と野菜のスープ。
ところでラトビアの素朴な郷土料理のひとつは土鍋の中に、、、、
ふたを開けるとフワーっと湯気が。
ズィル二という蒸し豆料理。
ガイドの説明には黒豆、とあるけと゛、
どちらかといえば赤えんどう豆っぽい。
玉ねぎとベーコンのうまみをたっぷり吸って
うまぁい〜
イメージとしてはジャーマンポテトの豆版(笑)
黒パンと一緒に、
止まらないで。ニヤリ。
そしてやっぱり、、、
肉! 骨付きの丸焼き(笑)
しかもナイフ刺さってる〜
日本では駄目ですよー
何もここまで、、、、という感じです!
マンガみたいでしょ。
でも添え物もいろいろ。
肉の丸焼きにベリーがつくなんて、バルトっぽいですね。
にんにくのピクルスや大麦、マッシュルーム、オリーブやペッパーまで。 ホースラディッシュもついてます。
たべきれるのかな。。。ちなみに二人分です。
こんなかわいいカフェもいっぱいです。
やっぱりお菓子は東欧系、、
もあるけど、新しいカフェだからアメリカンなピーカンタルトや
チーズケーキもありました。
気になる
地下道のコンフィズリーで衝動買い。
全部量り売りだから
量るほうも大変そうでした。。。
駄菓子的な感じでかわいい。
脇道に入るとレストランやホテル、アンティークショップも。
もう一軒、リーブ広場のビアレストランで。
アップルジュースとカルバドスのホットカクテル。シナモンスティックも入ってうちでも飲みたい!
でもビールも、ね。
このお店は盛りつけもかわいい! マッシュルームスープにはチーズのせのクルトンが。
グヤーシュ(ハンガリーのスープ)にはバジルが。どちらもバルサミコでラインを描いてアートな感じ。
はちみつでほんのり甘みのついたイモがやっぱり美味しい〜
甘辛フリークにはたまらない。
すっかりリーガを堪能して
お土産も買って(食べ物ばかり)
ライマのチョコにキャラウェイシード入りのチーズ!
オレンジ色のこけもも? 風な ベリーのパートドフリュイも。
ほんとは
もうちょっと居たいにゃ。
長距離バス 4時間半で 隣の国、エストニアのタリンへ向かいます。
バルトの国・エストニア タリン1へ→