ベトナム3
今日はフエ料理をアレンジして楽しめる「ギースアン」にいきました。
なかなか素敵な佇まい、、、、。
おねーさんがカワイイ
このテーブルセットを見るだけでも、期待増大。
夜はコースのみだったので、シェフのオススメ!コースに。
まずはバインベーオ。(米粉のクレープ)
小皿にかわいく収まっています。
クレープって言うか、上新粉を水分で溶いて皿に流して蒸した、、、?
というカンジ。プルッとして、淡白ですが、タレにつけていただくと美味しい。
そして牛肉入りの米麺。上品な量ですが、
あくまでも前菜ですし(笑)
フエ料理は宮廷料理がおおもとでもあり、
辛い料理が多いといいますが、
そんなに辛っ、、、、ということはありませんでした。
ゴーイミッ ( 。。ミッ、、、、てすごい響きだなあ。。。)
は、ジャックフルーツのサラダ。
胡麻のかりっとした薄焼きクラッカーがついて来て、
サラダをのせて食べます。
ココでは一人ずつテーブルごとにウェイターさんがついて、
すべてとりわけてくれます。
、、、勝手に手をつけてはいけません(笑われました。。。!)
おとなしく待っていましょう。
ちょっぴり食べにくいですが、がぶっと、、、(もく゜もぐもぐ 無言。)←うまい、の無言。
そしてここでもまたかわいい揚げ春巻きです。
コレは勝手に葉っぱ巻いて食べていいのか?
それともやってくれるのを待たなくちゃなんないのか?
(早く食べたい)
その都度ウエイターさんの顔色をうかがって
またニヤリと笑われることに。。。。
良いウエイターさんでした!
このクラッカーはセサミ入りなの?
セサミってナンだ。胡麻か?英語でセサミか、なんて
ウエイターさんと
話しながら食事は進みます。
スペアリブの揚げ物 と はすの実おこわ。
はい、おぎょーぎよく、待ってます!
と、こんな感じに のっけご飯 にされます(笑)→
そしてデザートは はすの実のチェー。
今回初のチェーなのですが、
要は冷たいぜんざい、なのです。
シロップに氷とはすの実が入っていますが、
実はほくほくとして、さっぱりといただけるデザートでした。
ここだから、美味しかったのかな、チェー。
屋台のは、どうも食べる気にならず、、、、、。
ちょっと細い道を入ったところにあります。
このサービスで、
こんなに食べても一人3000円でおつりがきます。
中心地を少し離れると、地元の人の生活が垣間見られます。
屋台も多いがバイクも多く、、、
のんびりした空気が流れています。
今日のランチは料理研究家の方が経営するお店を探して、、、(地球、、、に載っている場所から移転しています!)
「ゾアン」で英語が通じるのはオーナーのゾアンさんだけでした(笑)
山ほど注文すると、「多分それで十分よ(笑)」と制止されました。
頼みすぎ!?
まずは調味料いろいろとスイカジュース、、、
あれっ緑のジュースはなんですか?頼んでないような、、、、
このフルーツのジュースなのよ、と ゾアンさん。
日本から来た貧しそうな私たちに(笑)
ご馳走してくれたのは、見たこともないフルーツ。
Ambalelle ép coc
と、書いてくれました。
よく盆栽とかになる、ボケの実の味に似ています。
酸味が少しあってさっぱりしています。
カットして中まで見せてくれ、
しかも一個くれました。親切〜(泣)
ダブルでサラダ! 青パパイヤのサラダと(大根みたい) マンゴーサラダ!ほんのり甘みを感じます。
ナッツのトッピングが香ばしい。
ここでもソフトシェルクラブのフライを!
タマリンドのソースが甘酸っぱくて好み!
空芯菜炒めに
豚肉がこってりと濃い味でご飯に美味しい!
このスープがなかなかでした!
トマトベースなのですが、さっぱりした中に
ディルがきいています。
冷たくして夏のスープにしても美味しそう!
ごちそうさまでした〜確かに食べ過ぎた
合間合間に土産やをひやかし、
最後の晩餐です(笑)
現在夜の21時。
帰りのフライトは24時発!
ラスートチャーンス
最後の!揚げ春巻きと
なぜか春雨麺がそのままついてくる。
どうやって一緒に食べるのか、、、
ベトナムでもイカフライ!
ブンボーフエ。たっぷり葉っぱ?茎?がついてくる。
コレが不思議でした。
麺が透明でとろんとしてる。。。
葛きり? 片栗粉?
どうやらタピオカ麺ではないかという声も、、、、
でもちょっとやみつきかも。
このあとさっきの春雨麺をこのスープにつけて食べた(笑)
都会とローカルな暮らしが入り混じる、ホーチミンの旅。
オナカをこわすことなく、よかったー(笑)
お水には、気をつけましょう。
あとベトナム女子のかわいさに目を取られないように〜
ベトナムのおみやげ&オマケ→