クロアチア ザグレブ2




旧市街では石の門や、この聖マルコ教会が見れます。
モザイク屋根がちょっとハンガリーっぽい。昔ハンガリーの一部だったこともありますし。
またもや修復中ですが、、、


 




それもそこそこ(!)
うーん なんかよい感じのレストランが。
こーゆーことにはハナがきく、、、


オープンテラスのかわいいお店。


















パンには大抵リエットやツナのムースがどこでもついてきました。
まずはさっぱり魚のスープに、、、、




















エビのリゾットは上品なお皿に貝殻に盛られて出てきました。
なかなか洗練されていますね。

チーズが溶けて濃厚。うまーい




















赤ピーマンをくったりグリルして、甘みが出てます!
フェタチーズを下ろしたものがのっています。


















はい。これがザグレブ風カツレツ。
薄切り肉にチーズとハムをロールにまきこんで、
フライにしてあります。


これは二人分にシェアしてもらったので、
普通はこの倍量で出てきます!!!










今年のメンズはコチラ!

ウェイターの彼らは英語がペラペラ。
クロアチアは観光産業にも頼っているからか、
皆英語は達者です。


学生っぽいバイトくんには、「フヴァラ! ありがとう」の
発音講習をしてもらった、、、私たちが余りにヘタで(笑)

ちょっとロードオブザリングの
イライジャ ウッドに似てると思ったんだけど、、、(否定された)


















旧市街は高台にあって、市内を見渡せます。先ほどの教会も、、、、

 











広場ではお花を売る屋台が並びます。
色とりどりで、アレンジがかわいい!





りんごやかぼちゃもついていて素敵です。







ちょっとコバラがすいたときには、、、カフェでのんびり!



 クロアチアはワインが有名ですが、地ビールも何種かあります。
                                    ミネラルウォーターは”Jana” ヤナ が一番多く、これはレモン入り。甘くなくてさっぱり!






市場近くのピザ&ケバブレストランで、クロアチアプロシュート(ハム)の
ピザをオーダーしたら、
うわっ、、、ピザーラLサイズ、、、!
しかもプロシュート全面ですよ〜 










向かいの老夫婦はひとり一枚ずつオーダー!!!
さすがにちょっとお持ち帰りに、、、










トルコ料理のファーストフードも結構あります。

ケバブサンドはSMLとサイズがありましたが、
Sはケバブ1本、Mは2本、、、という具合。

気泡の大きなもっちりピタパンが
ケバブの油を吸って美味しい〜  レピニヤというらしい。

牛ミンチやポークなどケバブにも種類が。






これがかわいいんだな、、、
すっごい近くまでパン屑をねだりにやってくる!

こんなに近くでスズメ、見たことない、、、!
お店のおじさんの目を盗み、
ムチューになってパンをあげて小一時間、、、、
(いつもこんな)


ラブリ〜





クロアチア スィーツ事情1

ジェラートがすごーーくおいし〜 安い!シングル100¥くらい。
これはザグレブで有名なケーキ屋さん ヴィンツェクで。目抜き通りのイリツァ通り沿いにあります。
人だかりですぐ分かる!

 

うわーい  種類多い〜  迷う!!

ベリーやヨーグルトのジェラートをいつもついつい選んでしまい、、、、





 ケーキはどちらかというと東欧系?

プラハに似たラインナップ。

お味も、、、プラハくらい、、、。



種類はとっても多いです!人も多い! 

他にはあまりケーキ屋さんは見ませんでした。

とりあえず購入!

こんなプラスティックケースにいれてくれます。
もちろん、ここでも筆談、です!
















季節柄、マロンのものも多くありました。ナッツのケーキやチェリーのシュトゥルーデル、
カスタードのクリームケーキ、、、シブーストクリームみたいにふわふわしてました!

一番左のシンプルな、栗のペーストにチョコかけたのが、一番美味しかったかな?
全体的に、ちょっと、甘め、、、

        

















そんなザグレブも、15分もトラムに乗って
坂をのぼっていくと、住宅地を過ぎ、

こ、ココは長野県か、、、!?
というくらいのんびりリゾート感。

スキー場が出てきそうです。
さらに奥まですすむとケーブルカーとか出てきました、、、
空気がよい所です。


時間があるときは、トラムの一日券を買って、乗り放題します〜  座って車窓から眺めるだけでも楽しいですね。ゆったりなまなま。








後日帰国する前日に
もう一度ザグレブに一泊しました。

今度も駅近くですが、
コチラは伝統あるパレスホテル。

スタッフのサービスの良さはやはり老舗ホテルならでは。


こんな立派なホテルなのに
イタリア人のおじさんはワンコ 同伴でエレベーターに乗り込み(ちなみに同乗)、宿泊。
さすがヨーロッパですね。
















  



ここでザグレブで頂いたものを
一挙公開。一晩で食べてませんから!


ザゴリエ風スープ(ベーコン、野菜、キノコをパプリカで煮込んだ田舎風スープ)と
トマトの濃厚スープ。
もう夜は肌寒かったので、温かいものが嬉しい!



全粒粉パンに入ったマッシュルームスープ。

全部食べたらおなかいっぱいになりそう、、、、











ダルマチア風ポークリブステーキ。

ダルマチアはクロアチア中部の地方名。
”ダルメシアン”わんこの発祥地ですよ!

クロアチアではよく”ダルメシア風、、、”
を見ましたが、
コレはどうダルメシア風、、、?


でもおっきいです!


 

ザグレブはホワイトのリゾットが多かったような、、、
このあと海沿いに行くと、トマトベースが増えます。

タコとルッコラのサラダもそえて。











やっぱり肉料理が多いです。

フィレステーキにトリュフがのっています。
クロアチアでも、トリュフは採れるんですね。











これはリーズナブルでナイス!でした。

左は上記のザグレブ風カツレツですが、
右のローカルマッシュルームのフリット。これがうまいー

たぶんまいたけのようなキノコだと思いますが、
なにぶん原型を見てないので、、、




























   ザグレブ駅も夜はライトアップ。
   土日は早くお店が閉まったり、休みだったりするので、お買い物は平日に!(教訓)



明日は湖群国立公園 プリトヴィッツェ(この地名覚えるのに大分かかった)へ。




クロアチア3 プリトヴィッツェ→