プラハ 2

今日はマラー・ストラナ地区にあるストラホフ修道院へ。





お目当てはこれです。
プラハに来て一番見たかったこの2室。











"神学の間"と"哲学の間"


何があるわけでもないのですが、
天井画が素晴らしいのです。


ライトアップされ、より一層荘厳に雰囲気に。
ただ黙って見てしまいます!  









ぜひ一見の価値ありです。














でも、食べるんでしょ!? 人間ですから(笑)

向かいのカフェで軽くランチを。
温かいグリューワインと、(寒かったんです)
ポテトとほうれん草のグラタン。
ガーリックが効いてて美味しい! 













 



この地区には緑地が広がり花もたくさん植えられています。
食べてはのーんびり、、、を繰り返し!?



ケーブルカーで降りられます。
(乗るまで結構歩きましたから!)








で、ケーブルカー降りるとケーキがたくさんのカフェを目ざとく見つけて入っているし!


     


プラハのケーキはわりと華やかです。
ムースなどもあり、やはり観光地だけあります。
ティラミスはどの国行ってもありますね。






チョイスしたのはくるみのケーキと 

ポーランド風のチーズケーキ。





大きさはちょうどいいくらい。

お味は、、も  ちっと、かな?











目抜き通り、ヴァーツラフ広場。






両脇にたくさんブティックやオミヤゲ屋さんが立ち並ぶのですが、
ホットドックスタンド(オイシイよ!)で買ったソーセージをハフハフ、
付いてきたパンをハトにあげてのーンびり、、、

とか していたら小一時間すぎてしまった(笑)
正面に見える国立博物館をみようと思ったのに、
開館時間が終わってしまった、、、、

せっかくミッション イン ポッシブルの一作目の
パーティシーンに使われた内装が見たかったのに、、、
(映画の中ではアメリカ大使館の設定だったような)















プラハの地下鉄はすごくキレイです。
安全だし。

人種的にもブタペストよりいろんな人がいます。
アジア人もたまに見ます。





プラハの真ん中にあるデパート、テスコに何回も通いました。
特に地下食品売り場。
デパートというより大型スーパーかな。
イトーヨーカドーみたいな。
それが銀座のまん真ん中にあるようなもんで、、、





 



グヤーシュはプラハにもあり、ブタペストより濃厚系。
グヤーシュの缶詰や、"素"も売ってます。

作ってみたいけれど、説明がチェコ語、スロバキア語になっていて
全く理解できない、、、、

でもパプリカチップスやボヘミアチップス! はヒットです。



 



クネドリーキはスーパーでも売っています。

フランクフルトにもあったけど、
チェコにも普通におせんべいが売っています。
パプリカ色で、味も洋風、、、新鮮だけど味はGoodです。

ケーキミックスやティラミスの素が!










夜はこれもホテルの近くのビヤホールへ。

ウ カリハは有名店らしく、必ずガイドに載っています。
この「善良な兵士シュヴェイク」の、作者が通ったお店ということで、
この店の看板に。


中は広い!





座るとすぐに、日本でいうところの水のかわりに、
おーきなジョッキが、、

男性は聞かなくても大ジョッキなのか、、、
女性はひとまわりちいさな? ジョッキでした。



でも炭酸が弱めで飲みやすいです。
苦みも強くなく、私でも半分強、頑張りました!











プラハハムがおいしいと聞いていたので、
さっそくオーダー。
真ん中にのってるホースラディッシュが
すごーくお肉に合うこと、初体験でした。
恥ずかしながら、、

どこにいっても肉料理についてきて、
わさびよりもマイルドな辛味が
非常に良い。

日本でももっと安く売っていればなぁ、、、







やはり海がないので肉料理主流ですが、
ナントカ風、、、煮込み! 人の名前だったような、、

でもおいしいーのです。
クネドリーキもたっぷりさ!

でも日本語メニューもあったんだけど、
なぜかこの手の料理のカテゴリーが、
"できあがり料理"と、ある、、、
つまりすぐ出せる料理だよーってこと?、、
ちょっと語弊があるような、、、ま、いいか!




思わずおみやげに小皿を買ってしまい、、


















アコーディオンの演奏が定期的にあり、
ずーっと旅行中、その曲が頭の中を回り続け、、

シュヴェイクのような兵士?のコスチュームで演奏してくれます。
おじさま、ありがとうございました!










プラハの夜景も負けてはいません。





真ん中に輝くのは国民劇場です。
カフェ スラヴィアの向かいにあります。














ところで、今回私のプラハで一番のお気に入りエリアは、
カルレ橋のたもと、カンパ島。

島と言っても"中州"ですが、、、
にぎやかな橋や対岸に比べると静かで地味ですが、
川沿いをぼーんやり、ゆっくりするのに良いエリアです。
人もまばらで。
ちなみに近くに日本大使館もあります。



そのエリアにあるこのレストランも、結局2回行ってしまいました。
夜は静かで雰囲気の良いお店です。


           ジャガイモスープがうまいのだーなま。→











ただの添え物だけど、
ジャガイモがおいしいんです。
もちろん、メインも。
珍しく魚料理を選んでみました。

野菜もたっぷり付くので
バランスよくいただけます。


もちろんボリームは、、、!
見ての通りです。














もうプラハの夜はかなり寒く感じました。
(10月初旬でしたがマフラー巻いて、、、!)

でも、いい感じの夜、でしょう!















明日はハヴェル市場へ!


プラハ 3→