トラパーニ2  (エリチェ)


今日はバスに乗ってエリチェ小旅行。といっても40〜50分でつきますが、、
トラパーニの街を見下ろす小高い山です。
まるで富士5合目までをバスで登るように、ジグザグと坂道をすすむと、城壁がみえてきます。
そう、ここにはふるーい遺跡の後や、お城の跡があるのですが、
観光化され、お土産やさんやカフェなどが細い道沿いに並んでいます。



         登っていくバスからの風景。まだまだ登ります。

        
石畳の坂をのぼっていきます。
ワインやみやげ物をおくエノテカが何軒も。






頂上の公園から。城壁、教会、崖の岩肌、わき上がってくる雲、、、
ここは下界とは別世界のようです。  

見下ろすと岩壁にも建物の跡が。
  


昔の人はここを神聖な場所と崇めていたとのことですが、
  確かにそんな気持ちになります。
              










景色に見とれた後、街にもどるとパスティッチェリアが。
ここは伝統ある有名店、マリア・グランマティコ。
クラウズーラ派修道院に伝わる秘伝のレシピを
マリア・グランマティコという女性が長年かけて身につけ、
お菓子屋を開いたということ。
ここのスペシャリテはフルッティ・デイ・マルトラーナ。
フルーツをかたどったマジパン(アーモンドペースト)のお菓子。




シチリアではいろいろなお店でこのお菓子をみることができますが、
ここのはなにか気品を感じます。



ほかにもパイやビスコッティ、
トローネ(ナッツいっぱいのヌガー)もたくさんあります。
シチリアにきて、いちばんおいしいトローネでした!
おみやげにおすすめです。

       
   
                          




 



ババやカッサータも!
ババはフルーツ・クリームつきにもできます。


Maria Grammatico   via vittorio emanuele 14 Erice








おいしいものもたべましょう! 
ここホテルエリモはトラパーニ門をくぐってすこし登ったところにある
こじんまりとした建物。
でも中庭をすぎて奥に案内されると、見晴らしのよいテーブル席が。
クロスもワインレッドでセンス良く、落ち着いた雰囲気で食事が楽しめます。
スタッフも親切でサービスも抜群でした。
そして、予想通り、お味も!
トラーパニエリアNo.1でした!



               
まぐろとトマトのサラダ。  カプレーゼ。薄切りでなく、       シチリア風パスタ。       前出スカロッピーネ。
ドライトマト入りがなかせます。 ころっとしたチーズがブォーノ!  アーモンド、チーズ、トマト味。     






そしてそして!ここならきっとカッサータもおいしいに違いない!と
初・チャレンジ。(やっと)
上品な大きさのカットできました。(よかった!)
サンドされたリコッタクリームはさっぱりとして、思ったより甘くなく、美味。
表面の砂糖衣はやはり甘いけど、それ以上に甘いのが、
飾りのフルーツの砂糖煮。これ以外はいけました!
ただ、かなり達成感ありましたけど、、、(血糖値の?)


マネージャー?休憩中のところでも快く、一緒に写ってくれました!
  行き届いたサービスはさすがホテルのリストランテ!でした。











お土産はバザール・デル・ミエレで。
トラパーニの専門店ですが、
ここエリチェにも支店があります。
ここは蜂蜜だけでなく、(試食もさせてくれます!)
ワイン、ナッツ類、塩、リキュール、オリーブ油、お菓子、、、といろいろあります。
たくさんすぎて、迷ってしまいます。

           ナッツの種類も豊富です。
                  
Bazar del Miele   via cordic 16 Erice







帰りはロープウェイで。絶景ですよ。
高所恐怖症でなければ!





                           トラパーニ3へ→