フランクフルト・クリスマス市2
まずは市がでる中心地・レーマー広場へ。
大きなツリーとロマンティクな建物!
人もたくさん来ています。
さっそく屋台めぐりです。
屋台は食べ物屋、お菓子屋、
オーナメント屋、、、
これはハートのレープクーヘンに
絵や文字がかきこまれています。
やっぱりあります!ヘキセンハウス。すっごいガッチリできてそう。
サンタチョコがビミョーにかわいい、、、?
ブレッツェルがおっきいですーーーー!
子供の顔くらいあります。
塩味だけでなく、チーズがけ、チョコがけなどもあります。
人がたのパン サン・ニコラがかわいい!
フランクフルトといえば、やっぱりソーセージ!?
やっぱりすごい種類のハムやサラミもあります。
いやーやっぱりそれでも寒い!
こーれはやっぱり酒でものまなきゃダメでしょってことで、(言い訳)
さっそく定番グリューワインを。
柑橘類やスパイスで風味をつけたホットワイン。
カップは返すとお金が返ってくるデポジット制。
どこもそれほど味は変わらない?
あまりお酒は飲まないのですぐ暖まって酔っ払ってきた(!)
ここ以降酔っ払って写真も手ぶれしてます(笑)
でも 寒さで5分で醒めてくるんです、、、、!
いや、飲んだら楽しくなってきた。おなかすいてきた!
それならソーセージでしょってことで。
すごく大きなグリル!くるくるまわります。
炭火で焼いてました。
種類もいろいろです。
頼むと有無をいわさずパンにはさんでくれます。すごくおなかいっぱいになる、、、
マスタードはセルフで。
熱くっておいし~
腹ごなしにまた屋台見物。
幸運のこぶたのマジパン。
チョコレートやキャンディーもいっぱいです。
ドイツの子供はうらやましいー
ちと悪趣味?なのも、、
焼き栗屋さんは汽車の形をしていました。これは栗にわれ目をいれる機械!
座布団のようなサイズのレープクーヘン!
カラフルなものもあります。
カフェオレとケーゼクーヘン(チーズケーキ)
意外と軽めでほろっとしています。お豆腐みたい。
そして、あまりあまくない!朝食がわりに食べる人もいるというのに納得です。
お菓子屋さんでケーキを買ってホテルで味見。
フランクフルタークランツ、アプフェルクーヘン、
リンツァートルテ、シュトーレン、、、
よく日本でもみるものばかりだけど、見た目もシンプルだけど、
お、おいしい!ふつーにおいしい!!りんごの酸味が!じっくり焼いた香ばしさが!
スポンジとバタークリームの軽さが!!
甘党の私には少し物足りないほど甘みひかえめ。
すごく日本人好みだとおもいました。
同時に、やっぱり日本の洋菓子は
ドイツから入ってきたんだよなぁと改めて再確認。
今はフランス菓子がもてはやされているけど
クリームにスポンジがやっぱり日本人は好きなんですよね。
なんだか少し懐かしい味でした。
すごく大きい家です!お菓子屋さんのディスプレーです。
派手ですねーきれいですねー 60cmくらいあります。
大きくてシンプルだけど、素直においしいお菓子たちに感激。
これはできるだけ食べていかねば!(使命?)
明日からは、お菓子と食事の配分が(胃の都合により)難しくなりそうです、、、!
シュトーレンやバームクーヘンは買っていって帰国してから食べることに決定。
明日は昼から市内の店とクリスマス市を見てまわります!
フランクフルト・クリスマス市3へ→