クロアチア6 ドブロヴニク


旧市街からバスで10分くらいにあるアパートメント滞在は快適です。
テラスからの眺めも良い。

大きな客船も何艘か港に寄っていました。もちろんお客様は小型の船に乗り換えて港に着くようです。

周りにも沢山のアパートメントやオートキャンプ場が。

 






旅行中はとかく野菜不足になりがち。
朝食には野菜スープを作ろう!


調味料が乏しいので(笑)野菜とスープのもとを買い込みます。





この日はおいしそうなマッシュルームをとうとう購入。ポタージュにたっぷり入れました。
ヨーグルトの種類も多いです。

















では!今日はトマトスープを作りますよ!


まず準備するのは水、トマト、なす(大きい!)、パプリカ、スープのもと!(重要)




野菜類を角切りにし、ソテー。しんなりしたらスープのもとと水を入れ、、、、


    





うーん おいしそうになって来たー

このまま朝まで寝かして、、、、、

























朝はゆーっくりブランチを。お皿があると、いいですよね。
たっぷり野菜も取れ、体もあったまります。

朝夜は結構ひんやりしていましたので、、、、












食べたらまた眠くなりそ、、、、なまなま。ぐー

















こんなところでブランチをいただけば、ついついゆっくり、、、
毎日出発が昼前になってしまいます(笑)

まあ、いいか、、、、なま。








って、ダレ?←











そんなドブロヴニクにも、内戦の傷跡が。
右の地図には内戦時の被害箇所を示しています。


今ではまるでなかったかのように、地元の人々の努力で
もとの姿に戻っているとのこと。



クロアチアの旗が誇らしげにたなびいています。















クロアチアの海岸線には無数の島があります。

そのひとつ、フヴァル島の名産ラベンダー製品も、いろいろな種類が。
市場と並んでおば様たちが売っていました。

お土産にいいですね。








ところで、最終日のランチは?!!

あのおいしかった小魚のフリット食べたい、、、
イカもフリットで食べたい、、、でもふたつは、、、

食べれましたね!〜〜
意外と、、、普段死んでもこんなに揚げ物食べれないんですが、

おいしいんですよ、、、、(ニヤリ)












とりあえず後悔がないように、リゾットも食べとこっ。
ドブロヴニクはほとんどトマトベース。

あっ 魚のスープも頼んどいて。


    









                  もう好きなだけ、どーぞ。








クロアチア スィーツ事情3

ところでダルマチア風プリンって何?どこのメニューにもデザートのところに。




ではでは最後に3連発。はい、これらはいっぺんに食べました。連続で。まぎれもなく。








いわゆる、日本人が想像する、「カスタードプリン」!です。

そう、なんてこともなく、卵と牛乳の、(決して生クリームではなく)
あのプリン。

でも、海外でこんなにストレートなカスタードプリンはむしろ珍しいかも。
(パンがはいっていたり、米が入っていたり、、、海外にはいろんなプリンが)
















コチラはちょっと上品なレストランのデザートでいただいたもの。
かわいい盛り付けで、うっすら、レモン風味も、、、、






これはカフェのダルマチア風プリン。

カフェらしく素敵なガラスの器に。なめらかーな口当たりでした。

どれも日本人好みなので、ぜひおためしを。






    
                             ダルメシアン(模様の)猫。  えっ、、、、。

















上のプリンを出してくれたのはこのカフェ。

素敵な建物の一階にあり、表にも席があるのでのんびり出来ます。








    そろそろ夕暮れ。明日ザグレブを経由し、帰国です。












 











本当にココロガアラワレル日々でした。(笑)

休暇はのっくり、のんびりできる(ごはんのおいしい)所がよいですね。

ぜひおすすめです。