プラハ 4







バスで一時間半ほどで行ける街・プルゼニュへ。

途中はホントにのっぱら、、、ずーっとのっぱらです。(野原)







プルゼニュスキー・プラズドロイ醸造所は、あの、
ドイツ名"ピルスナー"のビールをつくっている工場です。


やはりビール大国に来たからには、、

市街地から少し離れたところにあります。
ここまでくると、もう英語通じない!?







 たくさん展示してあります。







昔の醸造の様子が展示されています。








 


でもやっぱり工場に来たら、
飲みたいですよね、ビール!

ひろーいビヤホールが併設されています。







 




ビール2種に、グヤーシュを。
パンをくりぬいた中に入っています。



結構パンまでたくさん食べてしまい、、、










チェコのソーセージ、美味しいんです。どこもよくグリルされていて、、、
やっぱりホースラディッシュがたっぷり添えられています。
この美味しさは今回の大収穫となりました。

















メニュー名は
"オークの木のプレートに載った、、、"みたいな
スペアリブです。
骨付き肉はやっぱりウマーイ!
大きいスペアリブですー

















帰りは電車で帰りました。
急行のはずですが、
いろいろ停車したり、待ち合わせ?があったりと、
実は結構時間かかり、、、


途中からは夜景(といっても真っ暗な)でした。。。
こーんなローカルな駅を停車していきます。







でもちょっと寄ってみたかったプラハ本駅に着きました。
国際線も入っているのでひろーい駅です。
 
3階のカフェは確かにいい雰囲気。ドーム状の天井です。








アールヌーボー様式の装飾彫刻。
普通に駅のカフェにあるんですね。











夜は別方向のホテル近くのレストランへ。
要はたくさんあるんです。ビヤホールやレストランが。

にぎわっているけれどこじんまりしたお店で
良い雰囲気です。





ブロッコリーのチーズ焼きです。
スモークチーズがかかっているので
おーいしー!



















ダックのロースト蜂蜜いりソースです。
皮がサクサクパリパリ!

ほんのり甘いソースがトローリとして最高です!

このクネドリーキは揚げて?ありました。もしくは油で焼いたか、、、












昨日チェコのワカモノに教えてもらった
レストランにもランチに行きました。

なんと地下で、しかもこの雰囲気、、
まず教えてもらわなければ
絶対に入れなかった!

でもダックが美味しい、と聞いていたので、
(メニューはオールチェコ語でお手上げだった!)
取り合えずダックのロースト。

写真がちょっと暗いけど、
(なんせローソクの明かりなのだ)
ボリュームたっぷりで皮もさくさくで
やっぱりオーイシー!













馬車も通れば、アートな網み車も!





 










珍しく、お菓子をたくさん並べているケーキ屋さんを見つけました。
もちろんちいさなカフェもあります。








  






やっぱりハンガリーよりも華やかなデコレーション。

でも150円かあ、、安いなぁ。

















やはりドイツ・ウィーン系なお菓子たち。






ここは本当に種類がたくさん。


フランスでいうトレトゥール、お惣菜系まであります。
オープンサンドを売っているお店もよく見かけます。



































最後の夜は、やはりカンパ島のレストランにしました。







付け合せの選択肢にはどこもライスがありました。

やっぱり大きいポークソテーですね! 

お野菜もたっぷりつきます。












チェコでワインは初めてでした。












夜は静かでちょっと寒いけど、
良い酔い覚ましに(笑)













カルレ橋から見るカンパ島の広場。


落ち着いた町並みのプラハ、
まだまだ見どころはたくさんありそうです。



ぜひまた訪れたい街でした。




ホームへ